アメリカのほほん手帖

アメリカ東海岸在住16年、暮らしの諸々について綴ります

子供が巣立っていき、我が家は空の巣となってしまった(Empty Nest)

約1年4か月ぶりの記事である。2020年の5月、コロナウイルスの感染拡大で、未知のウイルスへの恐怖と、これから世の中は一体どうなっていくのだろうという不安な気持ちの中で過ごしていたが、そんな中、花を活けるという、新たに始めた趣味の世界に没頭する時間を持つことで、私の心はかなり癒され、コロナ禍の不安から多少なりとも逃げることができた。花を活け、せっかくだからと、記録として携帯で写真も撮り、その写真をアップロードする為にInstagramも始めた。時間があるとああでもない、こうでもないと自己流の生け花にいそしみ、時間を見つけてはインスタ用の写真を撮り、気に入った写真をInstagram上に並べていった。そんなつもりはなかったのだけれど、気がつけば、生け花にエネルギーを注ぎ込むにつれ、ブログに費やす時間とエネルギーが途絶えてしまっていた。(そうして1年以上もブログの更新もせずいたのに、その間もこのささやかなブログを覗きに来てくださった方が、少なからずいてくださったことに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありがとうございます。)

f:id:carolina_blue:20211009023131j:plain

ダリアとアネモネ

 

2021年の春にコロナワクチンの接種も済ませ、少しづつではあるが、私と家族の暮らしにも、元の日常が戻ってきている。夏には仕事も在宅勤務から週3日会社へ通勤するハイブリッド勤務となり、ジムも再開し、レストランや映画館へも行けるようになった。屋内ではマスク着用など、まだまだ注意は必要だが、日常生活にそこまでの不自由は感じない。そんな中、回数こそは減ったが、今も花を活けることは私の生活の中で大事な部分を占めている。コロナ禍の非日常が私の元に連れてきた花の世界は、今では私の日常となり、更なる試練を乗り切るのを手助けしてくれているのである。

さて、更なる試練というのは、一人息子の大学進学である。彼が大学に巣立って行ってしまった後の、空の巣となってしまった我が家で暮らす私と夫にとっての試練のことである。

息子は、コロナ禍の2020年に高校の最終学年(シニア)を過ごしたが、その間、授業は自宅から全てリモートで受講、当然クラブ活動もなく、バイオリンの個人授業もオンラインでと、ほとんど自宅から外に出ることはなかった。友人達とのつながりも、これまた主にオンライン上のゲームの時間という、実にいびつな高校生活を送っていたのだ。授業にも全く身が入らない様子で、親としてはやきもきするが、唯々見守るくらいしかできなかった。アメリカでは、いやアメリカだけではなく、世界の他の国々の多くの子供たちが多かれ少なかれ、同じような不自由な境遇に置かれていたのだろうと思う。そんな中、2020年の秋に大学受験があり、2つの大学に願書を提出、翌1月には無事に合格通知を受取り、第一志望の大学に進学できることとなった。空白と言ってもいい高校シニアの半年を経て、ようやく希望の明かりが射した2021年の始まりであった。

アメリカの高校は6月に卒業式が実施されるところが多い。2021年6月、数百人の卒業生とその保護者が屋内で集うということで、大きな会場を借りての息子の高校の卒業式の開催はぎりぎりまで危ぶまれたが、全員マスク着用で実施された。ガウンと角帽(goun and cap)を着けた卒業生たちの顔はみんな誇らしげで、輝いていた!そして、卒業後の彼の2か月間の長い夏休みは、生まれて初めての近所のアイスクリーム屋さんでのアルバイトと再開されたばかりのジム通いと友人達との集まりで、毎日外出続き。コロナ禍で不自由を強いられた時間を取り戻すかのように、自由を満喫していた。一緒に過ごせる時間はぐんと減ってしまったけれど、生き生きと過ごす息子の姿を目にした私は、心底ほっとしたものだ。

そして、8月中旬、いよいよ彼は大学へと巣立っていった。準備でバタバタと忙しくしている内に、引越し当日がやってきて、息子はあっという間に我が家からいなくなってしまった。あっけないものである。寮へ荷物を運び入れるのを手伝い、我が家に戻ってきたら、即、夫婦二人と猫4匹の新たな生活がスタートしたのである。空の巣(empty nest)とは言い得て妙、我が家は本当にEmptyとなった。ついでに私の心の中の一部分もEmptyとなってしまった。ふと見ると、夫も寂しそうにしている。

アメリカでは、高校を卒業後、特に4年制大学へ進学する場合、子供達は大概家を出る。大学が自宅から通える場所にあっても、最初の1年間は寮生活を送るようになっている大学も多いようだ。一旦親元を離れ、集団生活を送ることで自立を促し、大学生活への移行をスムーズにするのだろう。これまで親元でぬくぬくと暮らしてきた息子も、二人一部屋での寮生活がスタートし、カフェテリアでの食事、部屋の片づけや洗濯、決められた範囲内でのお金のやりくり、シャワールームやトイレの共同利用等、自由と責任が隣り合わせの集団生活で、楽しさと苦労の両方を味わっているに違いない。

そして、残された親たちは、Empty Nesters、つまり、空の巣を守る親鳥として、寂しさを噛みしめるのである。息子が巣立って約2か月、私の心の寂しさも少しづつではあるが、薄らいではきているように感じる。子離れとはこういうものかと、自分自身の心の穴を覗きながら、冷静に考える余裕も少しは出てきたようだ。とは言え、寂しさはきっとずっと存在し続けるだろうし、それをどこかに抱えたまま日々を送っていくことになるのだろう。Empty Nestersとして、同じ寂しさを共有する夫と、4匹の猫との空の巣での暮らしの中で、小さな幸せを見つけながら生きていくのだろう。

 

 

 

ルッコラ・チーズピザ:時間のない時のお手軽ランチ

コロナウイルスの影響で外出がままならない期間、朝・昼・晩と食事は原則自宅で手作り。しかも在宅勤務で余り時間の余裕のない時は、とにかく手軽に準備できる食事に限る。そんな時の我が家の助っ人メニューに、ルッコラ・チーズピザがある。

f:id:carolina_blue:20200530060604j:plain

ルッコラ・チーズピザ

自分のお気に入りの冷凍のチーズピザをオーブンで焼いて、焼きあがったらその上に、ルッコラをてんこ盛りするだけのピザである。

材料はルッコラ(こちらではBaby Arugulaで知られています)と冷凍のピザだけ。私は、薄いピザがお好み。

f:id:carolina_blue:20200530060850j:plain

ルッコラ(こちらではARUGULAで知られています)と冷凍ピザ

数年前に、フロリダに旅行した時、Wolfgang Puckという有名シェフの経営するカジュアル系レストラン”Wolfgang Puck Express"で、ピザを注文した(マッシュルームとルッコラとゴートチーズのピザだったと思う)。すると、ピザの上にルッコラがどーんとてんこ盛り状態で出てきた。ピザに生野菜を載せるという新たな発想に驚くと共に、ルッコラとチーズとマッシュルームの三重奏の絶妙な味わいに、すっかり魅了されてしまった。

それからは、冷凍であれ、手作りであれ、ピザを家で焼く時は、ルッコラを載せることが多くなった。特に、時間のないランチの時は、大助かりである。

このルッコラ(アメリカでは一般的にARUGULAで流通している)であるが、Wikipediaによると、イタリア料理でよく使われ、カルシウム、鉄分、ビタミンCが豊富とある。

また、”ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり”とあるが、私はこのゴマのような風味が気に入っていて、サラダにも良く使う。

ja.wikipedia.org

もし、ルッコラが好きな方がいたら、お薦めしたいピザの食べ方である。

自宅で花を飾ってみる④:自己流アレンジメントを楽しんでみる♬

お題「#おうち時間

私が住むここアメリカ南東部に位置するノースキャロライナでも、州政府による外出禁止やお店の営業停止等の制限が段階的に解除されつつある。もうあと少しで、いよいよ私の職場でも、いくつかの条件付きで、事務所での勤務再開となりそうだ。約2か月半続いた家籠り生活ともとうとうこれでお別れかと思うと、何だか寂しい。

しかし、ここ2週間ほどですっかりはまってしまった”自宅で花を飾ってみる”ことは、おうち時間が減ったとしても、しっかり継続して、今後も家の中を明るく、快適な空間としていきたいと思うのである。

特に自宅の庭に咲いた花を何本か切って、家の中で飾ってみるということ。自然の中で咲く花が一番美しいと思っていたが、外で咲きだした花を家の中に移して、花瓶に活けるという形で生かすことも、花の美しさを感じる・体験する素晴らしい方法だと考えるようになった(前回の記事を参照ください)。 

 

carolina-blue.hatenablog.com

 

そこで、今度は、庭から切ってきた花と木の枝を自己流にアレンジしてみることにした。生け花経験ゼロの私による、勝手流フラワーアレンジメントである。ああでもないこうでもないとそれなりに、花と空間の配置をいろいろ考えてみることはとかなり楽しい🌸

f:id:carolina_blue:20200525223023j:plain

しゃくなげとハックベリーによるコラボレーション

f:id:carolina_blue:20200525223140j:plain

May afternoon meditation

 

 

自宅で花を飾ってみる③:庭で咲いている花を家の中でも楽しむ

お題「#おうち時間

ここ数日は、毎日雨が降り続き、しかも、気温も余り上がらず肌寒い日が続いた。だから、コロナウイルスの影響で、ただでさえ自宅で過ごす時間が長いのに、近所でのウォーキングやジョギング、そして、食料品の買出しでさえも、出かけるのが億劫で全く外出していない。

今日はようやく数日ぶりに太陽が顔をのぞかせてくれている。お天気が良いと、気分も良い。在宅勤務の休憩中に庭に出てみると、連日の激しい雨に打たれたせいか、せっかく咲いた紫陽花の花が、何本か茎が曲がって花が地面にくっつきそうになっている。

茎が折れ曲がった花を数本切って、花瓶に入れて飾ってみた。自然の中で咲く紫陽花が一番美しいと思うが、花瓶に活けて家の中で楽しむのも良い。視界に入るだけで、やはり心を和ませてくれる。

f:id:carolina_blue:20200523051035j:plain

庭から移してきた紫陽花の花

外出がままならないここ2か月程の家籠り生活の中で今更ながら気がついた、花というものの素晴らしさ。”おうち時間”の楽しみ方にもいろいろあるが、家に花を飾ることは私の新たな楽しみに加わった。花を飾ることで、家の中の空気が明るくなり、そこで過ごす人間の気持ちにも良いエネルギーを与えてくれるのだろう。視覚と臭覚から入ってくる花からの刺激は、侮れないと思うのだ。そう、これからも自宅で花を飾っていこう。

こちらは、前回と前々回に書いた花についての記事です: 

carolina-blue.hatenablog.com

carolina-blue.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅で花を飾ってみる②:花瓶の花を長持ちさせる方法

前回の記事で、自宅に花があることで、気持ちが癒されることについて書いた: 

carolina-blue.hatenablog.com

 

美しい花達に、できるだけ長い間、我が家の空間をその色と香りで満たして欲しい。普段は、まずは買ってきた時に付いてくる白い粉状のフラワーフードを花瓶の水に溶いて、そこに花を活ける。また、活ける前に茎を流水にさらしつつ、下の方を少しだけナナメにカット。その後は、定期的に水を替え、更に茎を下から少しカットしたり、水につかりそうな位置に付いている葉っぱを取り除いたりしている。

今回も同様に、母の日に我が家へやってきた花達は、2回ほど茎をカットし、下の方の葉っぱを取り除いた。そうすると、段々と背丈が短くなってしまうので、一部を別の花瓶に移してみた。これでもうしばらくは、私の目を楽しませてくれるに違いない。

f:id:carolina_blue:20200516231807j:plain

白い花を亀の花瓶に移してみた

せっかく咲いている花をいかに長持ちさせることができるのか。上の方法はいつも実践しているが、他に良い方法はないものか調べてみた。

www.proflowers.com

こちらのサイトでは、花を長持ちさせるのに良いと言われている9つの方法を実際に試してみたらしく、その結果は、一番良いのは冷蔵庫の中に入れること、しかし、これは実用的ではない。次点は、水にソーダを入れることだ。1リットルの水に、大匙4杯のソーダ(レモンまたはライムフレーバーの砂糖入りソーダ)を入れるだけだそうだ。

実に簡単、次に切り花を活ける時は、私も是非試してみようと思う。

 

f:id:carolina_blue:20200516232817j:plain

夫の描いた絵”Carolina, 1491”と共に

 

自宅で花を飾ってみる:花がもたらす癒しの空間

お題「#おうち時間

コロナウイルスの影響で、自宅で過ごす時間が圧倒的に長くなった。外出はもっぱらウォーキングやジョギング、そして、時折、食材の買い出しに出かける位。食料品の買い物に出かけても、必要な物をカートに入れ、無人のレジで自分で商品をスキャン&清算し、そそくさと自宅へ戻ってくる。スーパーでカートに入れていく食料品や日用品だけでも結構な量となり、それ以外の商品に目を向けることはほとんどない。スーパーで買えない物は、必要に応じてネットで購入するという日々である。

3週間ほど前、食料品の買い出しにスーパーに出かけた夫が、どうしたことか花を買ってきた。特に記念日でも何でもなく、普段は何もない時に、彼が花を買うようなことはないのだが、突如、花が花瓶に生けてあった。そして、忘れていたが、花があると、ぱっと家の中が明るくなった。

アメリカでは菊の花を良く見かける。花束となって店頭で売られていたり、秋になると鉢植えが家々の玄関脇に飾られているのを目にする。菊の英語名は、chrythanthemum、一般にはmum(マム)と呼ばれている。そして、夫が買ってきたのも菊とデイジーの花束で、オーソドックスな黄と白の菊に、ショッキングピンクに色付けされたデイジーが合わせてある。そう、アメリカでは良く派手なブルーやピンク色に着色された花が売られている。私は、自然な花の色がせっかくあり、それが一番美しいと思うのだが、アメリカ育ちの夫には、派手にピンクやブルーに色付けされた花を見ても、違和感はないようである。お国柄の違い、文化の違いというものなのだろう。

しばらくこの菊とデイジーを花瓶に飾って楽しんだ後、段々元気が無くなってきたので、上の方だけ残して小さな竹籠に移した。花瓶に飾っていた時は、派手なピンクと黄色がやけに目に障っていたのだが、和風の籠に入れるとそんなに違和感がない(黄色の菊は花弁が散って残っていない)。色の組み合わせと器で、印象がかなり変わってしまうのは、私にとっては、新たな発見である。 

f:id:carolina_blue:20200515001521j:plain

花がもたらす癒しの空間

そして、先週末の母の日は、やはり夫が花束を買ってきた。前回、私が「何故アメリカ人は、せっかく生まれ持った花の自然な色にわざわざ毒々しい着色をするのか理解できない。」と何回目かのコメントを出していたので、さすがに今回は、自然な色の花の取り合わせである(きっとしばらくすると忘れると思う)。

しかし、今回、器と花の色の組み合わせで、ショッキングピンクの花も、その色合いを生かすことができるのだと考えるようになったので、着色された花もそれはそれで、良いのかもしれない。いずれにせよ、花は花、どんな花でも咲いているだけで美しいのである。そして、コロナ騒ぎでストレスを溜めがちな暮らしの中で、花のある空間というのは、心に癒しを届けてくれるのだと改めて思うのである。

f:id:carolina_blue:20200515012458j:plain

母の日の花束

 

 

 

フルーツ・ゼリー:簡単手作りデザートで幸せ度アップ☆

我が家の高校生の息子は、ゼリー大好きっ子である。プリンやヨーグルトではなく、ゼリーに目がない。かく言う私も、昔からプルプルっとしたフルーツゼリーに目がない。遺伝なのか、小さい頃から良く食べていたからか、とにかく、二人して毎日ゼリーを食べても飽きないと言った状態である(夫は、プリン&ヨーグルト派)。

日本では、スーパーやコンビニに行くと、いろんな種類のゼリーが手に入る。身体にも優しく、甘さ控えめや合成着色料無添加、フルーツたっぷりのものなど、様々だ。デパ地下や洋菓子屋さんでは、高級感があり、見た目麗しく、且つ美味しいゼリーも手に入る。

しかし、ここアメリカでは、ゼリー市場は余り競争もなく、”Jell‐o”として流通している商品ばかりが店頭に並び(大概、合成着色料入り)、私好みの商品にはなかなかお目にかかれない。特定のお店にわざわざ行くか、後は、粉ゼラチンを使って、ジュースやフルーツを入れた自家製ゼリーデザートを作るかだ。

そんな自分好みのゼリー探しの日々であったが、しばらく前に良い方法を見つけた。

近所のスーパーにこちらの写真のゼリーの素が売っているのを発見。このチェリー味か、もう一種類あるイチゴ味の粉末を、沸騰したお湯に加えてかき混ぜて、器に入れて、冷蔵庫で冷やせば、簡単ゼリーの出来上がりである。甘さは割と控えめで、合成着色料も使用されておらず、人工的な香料も含まれていない。

f:id:carolina_blue:20200503041936j:plain

チェリー味のゼリーの素とフルーツ缶

このゼリーの素を利用して、フルーツゼリーに挑戦。フルーツの缶詰を丸ごと加えるだけである:

沸騰したお湯(約480ml)をボウルに入れる。そこにゼリーの素を少しずつ加え、かき混ぜる。ゼリーの素が全部溶けたら、そこに今度は、上の写真の様なフルーツ缶(ミックスフルーツのジュース漬け)を入れる(この場合は、缶に入っているジュースも一緒に)。冷めたら、冷蔵庫で3~4時間冷やすと、プルプルフルーツゼリーの出来上がりである。フルーツや缶に元々入っていたジュースを足すので、通常よりもややとろーっとした柔らかめゼリーで、私好みとなる。

ここで紹介したチェリー味のゼリーの素とフルーツ缶で作ったゼリーは、125ml容量の器6個分のゼリーとなり、1個当たりカロリーが約90カロリー、砂糖が19グラム。

他にも、生のフルーツとジュース、或いは、みかん缶等、いろんなバージョンでも違った味わいのゼリー作りにも挑戦できる。

忙しくて時間がない時にも簡単に作れて、しかも美味しい。特にコロナウイルスの影響で、家籠りの日々が続くこの頃、自宅で簡単に作れるフルーツゼリーは、我が家の定番デザートである。

f:id:carolina_blue:20200503000311j:plain

簡単フルーツゼリー